世界中の小中高校生と日本の子どもたちが、インターネットと英語を駆使し、巨大壁画制作を通じて国際協働学習を行うアートマイル国際交流壁画共同制作プロジェクト。これまでに世界57の国と地域から860校28,780名の子どもたちが参加してきたこの壮大なプロジェクトの発起人であり、ジャパン・アートマイルの代表である塩飽隆子さんに、今回は、何のために英語を勉強するのか、グローバル社会を生きる子どもの教育に特に重要なこと、そして、ママへのアドバイスをいただきました!
≫[前編]グローバルな視野をもって自ら考え行動する次世代を育てる「アートマイル」
≫[中編]本物の英語力&グローバル・コミュニケーション力を育む「アートマイル」の魅力
アートマイルを通じてお子さま方の中に生まれる変化を見てきてどのように感じていらっしゃいますか
人は「異質」なものに出会うとものを考えるようになります。「異質」なものと出会うことで自分を見つめ直します。
子どもたちは、海外にできた友だちに自分のことを伝えたくてしかたありません。そのためにあらためて自分のこと、地域のこと、日本のことに目を向けます。そうして自分の地域や国に誇りを持つようになります。自分に自慢できることが増えることは自信にもつながりますよね。
同時に、海外の友だちからもテレビや新聞のニュースでは流れないような生の情報を教えてもらいます。どんな自然環境で、どんな学校生活をしていて、どんな伝統的な文化があるのか、実際のことを知ることができるのです。このように子どもの目線で異文化理解が深まります。
子どもたちは電子フォーラムやテレビ会議で一生懸命英語で自分たちのことを伝えようとします。
自分の英語が伝わると天にも昇るくらい嬉しくなります。
そして、もっと英語を話せるようになりたい! と強く思うようになります。
モチベーションが上がると子どもたちの学ぶ姿勢は目を見張るほど変わります。小学生6年生の子が、最初のテレビ会議でよく英語が分からなかったからとラジオ講座を一生懸命聴いて、数ヶ月後のテレビ会議で驚くほど相手と話ができてクラス中がビックリしたと、先生が嬉しそうに話しておられたことを思い出します。
アートマイルでは、どうしても相手とコミュニケーションを取らないことには前に進めません。相手とコミュニケーションを取るためには、その前に自分たちの間で話し合いをして、情報を整理しまとめなければなりません。最終的に壁画を完成させるという明確なゴールがあることで、全ての学びに必然性が生まれます。英語を使うことにも、ICTを活用することにも、コミュニケーションを取ることにも、全てに必然性があるため、子どもたちは学習意欲が高まり、自分の意思で前に向かって進もうとします。相手とのやり取りに問題が生じれば、それも自分たちで工夫して何とか前に進もうとします。まさに「生きる力」が育ちます!
世界各国のお子さま方とのやりとりに言語ツールとして英語を使っていらっしゃいますが、お子さん達にどのように学びを促していますか?
私自身、長年英語塾を主宰しているのですが、常々子どもたちに「何のために英語を勉強しているの?」と問いかけています。
「明日の試験のために英語を勉強しているんじゃないでしょ。英語を使って世界の人とコミュニケーションを取るために勉強しているのよ。」
「世界に出た時に、自分に語るものがないと情けなくて恥ずかしいよ。自分の住んでいる日本ってこういう国で、こういう文化があって、こういう暮らしをしていますと英語で語れる引き出しをたくさん作りましょう!」
と言い続けています。
子どもたちには是非自分の目で世界を見て欲しいと思います。そして、将来の夢を世界に大きく描いてほしいと願っています。