コロナ休校中の学習進歩はどうだった? 対面授業 vs オンライン自宅学習 – オランダ編
[世界のコロナ対策&オンライン学習事情]
- 倉田直子(Naoko Kurata)
- Glolea! 多様性&マルチリンガル子育てアンバサダー
2020年春から夏ごろにかけて、世界中の多くの国でコロナウィルスへの警戒から学校閉鎖が行われました。
日本もそのうちの一国でしたね。
私が住むオランダでも3月中旬から5月中旬まで小学校が閉鎖されました。

▲コロナ休校中の自宅学習&オンライン学習はどのような成果があったの? オックスフォード大学の研究チームが出した結果とは?
その間、学校ごとに自宅学習やオンライン授業で懸命に対応していたのです。けれどそれらの勉強は、従来の対面授業と比べてどれくらい効果があったのでしょうか。
オランダのデータをもとに、興味深い検証がなされたので紹介いたします。
目次
英国オックスフォード大学が注目したオランダのコロナ休校前後に行われた実力テスト
研究材料となったオランダの小学校で実施される実力テスト「Citoテスト」とは?
まず前提としてお話したいのは、オランダの小学校の定期テストのシステム。
オランダでは、小学校から年に2回、定期的に実力テスト(通称Citoテスト)が実施されます。
実施するのは民間業者で、かつては一社(元公的機関)独占でしたが、今では複数の業者が実施しています。
どの業者のテストを利用するかは、学校ごとに決められます。そしてそのテストの結果は、学校独自の成績表とは別に生徒ごとにまとめられるのです。
高学年になってからの3年間のCitoテストの成績は、進学先の中学校を選ぶ際の指標としても使われているのです。
イギリスの大学で行われた研究にオランダのデータが使用された理由
そして2020年秋、イギリスのオックスフォード大の研究者は、オランダの小学生のCitoテストの結果を用い、「Covid-19パンデミック中の不平等な学習」(Learning inequality during the Covid-19 pandemic)という研究を発表したのです。
何故イギリスの研究にオランダのデータが使用されたのかという理由は、以下になります。
- コロナ休校が約8週間と短かったこと
- Citoテストが、偶然にもコロナ休校の前後に実施されたこと
- 豊富なデータがとれること(約35万件)
- 高度な技術的準備があったこと ※筆者注:小学校のICT化や生徒のデバイス所有率などを指すと思われます

▲オランダの小学校の大半が、スマートボードを完備。学校のICT化が進んでいます。
オックスフォード大学による研究の結論は…コロナ休校期間中小学生は「ほとんど または 全く」勉強で進歩しなかったというショッキング結果に
オックスフォード大学の研究者たちが出した結論は、オランダで学校に通う学生の保護者としてはなかなかショッキングでした。
小学生(groep4-7)はコロナの閉校期間中、ほとんど/まったく勉強で進歩しなかった
生徒たちが前の年より平均して約20%少ない進歩しか見せなかった
ただしこれはあくまでも平均値なので、いくつかの学校では好成績を見せたものの、中には前年比55%しか進歩しなかった学校もあるそうです。
オランダは国を挙げて自宅学習に力を入れていた印象がありますが(パソコン貸与、WiFi補助など)、それでもこのような結果になってしまうのだなと見せつけられました。
やはり正規の教授法を勉強したプロの教師と、自身もテレワークをしている親が自宅で教えるのとでは違う結果になるのは当然と言えば当然なのですが。

▲オランダの小学校の休校中に、学校の課題を自宅で行う筆者の子ども
新型コロナ第2波では休校なしで部分的ロックダウン実施中のオランダ
オランダは秋になり、コロナウィルス感染者増加の第二波に見舞われ、10月中旬から再度「部分的ロックダウン」を開始しました(11月中旬現在、続行中)。
飲食店のイートイン営業中止、大人数のイベント中止など、政府もあらゆる方面にメスを入れています。
それでも主に義務教育校には閉鎖の指示を出していません。
手洗い、換気、授業中以外のマスク着用(小学校以外)などの細かいルールは課していますが、なるべく休校は避けたい意志が伝わってきます。
子供たちの教育のためにも、ぜひともこの第二波を休校なしで乗り切りたいものです。
今回は『コロナ休校中の学習進歩はどうだった? 対面授業 vs オンライン自宅学習 – オランダ編』をテーマにお届けしました。
参考記事
記事をお読み頂きありがとうございました!
みんなの評価: (件)
- 海外子連れ移住
- 世界の休校対策
- コロナ渦
- コロナ禍
- COVID-19
- オンライン学習
- stay home
- おうち学習
- オランダの小学校
- ヨーロッパ子育て事情
- 子連れ海外駐在
- オランダの教育
- オランダ子連れ移住
- オランダ子育て事情
- オランダ移住
- 海外移住
- 海外子育て
この記事を執筆したGlolea!アンバサダー
- 倉田直子(Naoko Kurata)
- Glolea! 多様性&マルチリンガル子育てアンバサダー
- ハーレム
オランダ在住ライター。2004年にライターデビュー。2008年に家族の仕事都合で北アフリカのリビアに移住。リビア在住中に、現地の生活をリポートする海外在住ライターとして活動開始。2011年8月、英国スコットランドに移住。2015年夏よりオランダ在住。2008年生まれの娘は日英蘭語のトリリンガル。