英語で「What made you giggle?」ってどういう意味?★おやすみ前の親子英語&Good night(グッドナイト)英語フレーズ vol.7
- 橋元知子(Tomoko Hashimoto)
- Glolea! ポジティブ英語アンバサダー
親子でHappyになれるお休み前の親子英語フレーズ…What made you giggle?

▲たくさんのポジティブ作用がある「笑い」。お休み前に「What made you giggle?」と声がけをして親子でハッピーに今日を振り返ってみましょう♪
親御さんに質問です。
Question:
「笑い」は英語でなんと言いますか?
↓
↓
↓ 正解は??
↓
↓
Answer:
Laugh
と答えた方、正解です!
しかし、日本語でも様々な種類の笑いがあるように、英語にも笑いを表現するlaugh以外の単語がたくさんあります。
例えば、
- smile / にこっとする笑い
- chuckle / 肩を上下に小刻みに揺らす笑い
- grin / 無音で感情コントロールでき、口角があがる笑い
などです。
また、大声で笑うまではいかないけれども、なんだか面白くて、思わずお友達と顔を見合わせてくすくすっと笑ってしまう、giggleという単語もあります。
What made you giggle? / くすくすっと笑ってしまった事は何?
という表現を、皆様は聞いたことがありますか?
もう少しで大きな声を出して笑ってしまう一歩手前の、笑いの経験を問う質問です。
日本語には
笑う門には福来たる
という諺がありますが、笑いは様々な効用をもたらすことが科学的に証明されています。
岐阜薬科大学名誉教授(2016年現在)の永井博弌氏によると、笑いは自律神経を活性化させ、脳内のドーパミンやエンドルフィンの分泌を促し、免疫細胞を活性化させる等の効果がある※1そうなのです。
このように、笑いにはたくさんのポジティブ作用があります。
1日の終わりに、その日に起こった楽しい経験にお子さんの目を向けさせるこの質問を、されてみてはいかがでしょうか?
万が一、「今日はそういう経験がなかった」、と言う答えが返ってきた場合は、お子さんと顔を見合わせて、一緒に作り笑いをしてみて下さい。
共通のgiggleの経験を作れるだけでなく、笑顔の形を作ることで楽しい感情が湧き、本物の笑いになります※2!
What made you giggle?
さあ、今夜早速きいてみましょう!
「What made you giggle?」にまつわるワンポイント英語レッスン
皆さん、giggle(ギグル)の最初のgをwに変えた言葉をご存知ですか?
wiggle(ウィグル)といって、ふりふりする動作(多くの場合、腰)という意味の単語になります。
Let’s wiggle together! 一緒にふりふりしよう!
とお子さんを誘い、顔を見合わせ、giggleして下さい。
楽しい時間になること間違いなしです♪
※参考・出典:
お子さんに「英語好きになってほしい!」そんな声をよく聞きます。英語好きを促す最適な方法は何と言っても、ママやパパがお子さんと一緒に楽しく英語を学ぶことです。「英語って楽しいものなんだよ」というポジティブ・メッセージを送ることが、お子様が英語好きになる一番の方法です! 英語圏のポジティブマインドを言語&フレーズと共に吸収し、英語を話しているときだけでなく、それ以外の生活においてもポジティブ思考で子育てできたらよいですね。前回までの連載でお伝えしてきた英語の褒め言葉や、励まし言葉に続き、本連載では親子英語で使えるポジティブクエスチョンで子供と愉しむ「グッドナイト英語」フレーズをお届けします。ぜひ、夜寝る前や、保育園/幼稚園などの帰り道、一緒にお風呂に入っている時に、ポジティブ・クエスチョンを一日一問。お子様のその答えを、心で、全身で、「聴いて」あげてみてください。お子様は肯定的な気持ちで一日を振り返り、明日に備えることが出来るでしょう。また、親御さんは、たくさんのワクワクに溢れたお子さんの毎日を知ることができる、良いきっかけになると思います。アメリカではGood nightの挨拶の後に、sweet dreamsとつけますが、お子様も、親御様も、幸せな気持ちで床に入り、良い夢をみること間違いなしです♫
記事をお読み頂きありがとうございました!
みんなの評価: (件)
この記事を執筆したGlolea!アンバサダー
- 橋元知子(Tomoko Hashimoto)
- Glolea! ポジティブ英語アンバサダー
ポジティブ英語を取り入れた子育てを実践中(3児の母)。経験を通して、子どもに関わる大人が異文化や英語の楽しさを感じれば、子どももこれらを好意的に受け止めるようになることを実感。博士号(国際日本学)、修士号(教育学、国際日本学)。保育士免許。英検1級。保育英検1級。英語学習学コーチ。現在は、東京未来大学こども心理学部で専任准教授として保育者、教員養成に関わる。共著「すぐに使えるIt’s英会話」。