英語で「What makes you feel relaxed?」ってどういう意味?★おやすみ前の親子英語&Good night(グッドナイト)英語フレーズ vol.6
- 橋元知子(Tomoko Hashimoto)
- Glolea! ポジティブ英語アンバサダー
目次
親子でHappyになれるお休み前の親子英語フレーズ…What makes you feel relaxed?

▲ハッピーに生きるために大人も子供もそれぞれがリラックスできる方法を知っておくことはとっても大切♪
皆様、
平日のスケジュールを教えて下さい。
と聞かれたら、なんと答えますか?
朝起きて、ご飯を作って、子どもを起こして、身支度させて、食べさせながら自分も急いで食べて、保育園に送って、7時32分の電車に乗って、会社に行って。。。
と、小さなお子さんをお持ちの保護者様は、分刻み、いや、場合によっては、秒刻みのスケジュールで動いていらっしゃると思います。
1日のうちで一番リラックスできる時間は?
日々息を付く間もないことを承知の上で…
保護者様が1日のうちで一番リラックスできるのはいつですか?
と質問させてください。
そんな時間はない!
というお答えの方もいると思います。
しかし、出来れば毎日数分でもリラックスする時間を作るよう心がけて頂けたらと思います。
なぜなら、その時間を心待ちにして、1日を楽しく過ごすことができるからです。
私の友人で、欧米で子育てをしている方の多くは、自分がリラックスできる時間をとても大切にしています。
例えば…
ママ友/パパ友と子どもを預け合って交代で美容院に行ったり、ベビーシッターを雇って友人/配偶者と一緒にディナーに出かけたり。
これを読んでいらっしゃる保護者様にも、是非ご自身がリラックスできる時間を大切にしていただきたいです。
アイルランド発の子育てマガジンからご紹介!
家にいながらにしてスパ気分を味わうお風呂活用法
しかし、
子育て中の外出はできない!
という方もいらっしゃるかと思います。
そんな方には、このようなアイディアが!
アイルランドのママ向け雑誌&Webメディア「Pregnancy & Parenting magazine」には、家に居ながらして、スパにいる気分を味わう方法について書かれていたのでちょっとご紹介。
そこに出てくるお風呂での過ごし方の例は、
- 電気を消してキャンドルをつけ、ムードをつくる。
- アロマセラピーをする。
- お菓子を持っていく。
- お風呂から上がったら、マニキュアやペディキュアをする。
などです。
そして、このような大切なことも書かれてあります。
5.これがあなたの特別な時間であることを周りに知らせることを忘れずに。。。あなたはそれを受けるに値するのだから! (You deserve a treat!)
そうなのです、家でリラックスする時は周りに
私/僕は今からリラックスする!
と宣言して理解を得ると同時に、自分がリラックスするに値する存在であることを自身で認識する事が大切なのです。
子供にとってもゆったり時間は大切だからこそ「What makes you feel relaxed?」と聞いてみましょう!
保護者様にとってリラックスすることが大切であるように、お子さんにもゆったりとする時間はとても大切です。

▲親子で楽しむベッドタイム。お子様がよりHappyな毎日を送れるように「What makes you feel relaxed?」と問いかけてみましょう。
特に、幼児期のお子さんの場合はストレスが溜まっていても、
僕/私はストレスが溜まっているんだ~!
と言語化してくれることは稀です。
代わりに腹痛など、身体的な不調によってそれが現れる事があります。
お子さんにこのようなストレスシグナルが見られた場合、保護者としてどのように対応すればよいのでしょうか?
それを知っておくためにも、お子さんが普段どんな事によってリラックスできるのかについて、事前に知っておくと良いでしょう。
What makes you feel relaxed? / どんな事でリラックスできる?
と聞いてみてください。
そして、お子さんが「ストレスを感じてそうだなぁ」と思ったら、保護者様は先回りして、リラックスできる体制を整えてあげましょう。
そうすれば、お子さんもハッピー♪に。
そしてそれを受けて保護者様もハッピー♪になれるかもしれません。
「What makes you feel relaxed?」にまつわるワンポイント英語レッスン
「What makes you feel relaxed?」と「What makes you relax?」の違いは何?
と疑問に思った方、いらっしゃいますよね。
結論から言うと、どちらも意味は似ています。
しかし、前者は「feel」が入っている分、心理的な面に注目しているのに対して、後者は物や事柄に主眼をおいている点で異なります。
この2つの問いに対する答えは異なる事もあるので、お子さんには両方聞いてみても良いかもしれませんね!
お子さんに「英語好きになってほしい!」そんな声をよく聞きます。英語好きを促す最適な方法は何と言っても、ママやパパがお子さんと一緒に楽しく英語を学ぶことです。「英語って楽しいものなんだよ」というポジティブ・メッセージを送ることが、お子様が英語好きになる一番の方法です! 英語圏のポジティブマインドを言語&フレーズと共に吸収し、英語を話しているときだけでなく、それ以外の生活においてもポジティブ思考で子育てできたらよいですね。前回までの連載でお伝えしてきた英語の褒め言葉や、励まし言葉に続き、本連載では親子英語で使えるポジティブクエスチョンで子供と愉しむ「グッドナイト英語」フレーズをお届けします。ぜひ、夜寝る前や、保育園/幼稚園などの帰り道、一緒にお風呂に入っている時に、ポジティブ・クエスチョンを一日一問。お子様のその答えを、心で、全身で、「聴いて」あげてみてください。お子様は肯定的な気持ちで一日を振り返り、明日に備えることが出来るでしょう。また、親御さんは、たくさんのワクワクに溢れたお子さんの毎日を知ることができる、良いきっかけになると思います。アメリカではGood nightの挨拶の後に、sweet dreamsとつけますが、お子様も、親御様も、幸せな気持ちで床に入り、良い夢をみること間違いなしです♫
記事をお読み頂きありがとうございました!
みんなの評価: (件)
この記事を執筆したGlolea!アンバサダー
- 橋元知子(Tomoko Hashimoto)
- Glolea! ポジティブ英語アンバサダー
ポジティブ英語を取り入れた子育てを実践中(3児の母)。経験を通して、子どもに関わる大人が異文化や英語の楽しさを感じれば、子どももこれらを好意的に受け止めるようになることを実感。博士号(国際日本学)、修士号(教育学、国際日本学)。保育士免許。英検1級。保育英検1級。英語学習学コーチ。現在は、東京未来大学こども心理学部で専任准教授として保育者、教員養成に関わる。共著「すぐに使えるIt’s英会話」。