フォニックス英語勉強も!
オーストラリア小学校入学準備「プレップ」
- ユキ(yuki)
- Glolea! ケアンズ田舎子育てアンバサダー
目次
オーストラリアの小学校入学準備「プレップ」スクールでは、
フォニックスや、アルファベットの歌で英語のお勉強などがはじまります
「ケアンズ田舎子育てアンバサダー」として 、オーストラリア・ケアンズより、今回は学校での子どものお勉強についてお伝えしたいと思います。
現在5歳の上の子は小学校入学準備の学年「プレップ」で、小学校に通っています。彼の学年は全部で7クラス、1クラス平均24人です。メインティーチャー1人にアシスタントティーチャー1人、時々他のアシスタントが1人入ります。

▲小学校準備、5歳児が通うプレップスクールで配られたお勉強用の冊子
オーストラリアのプレップに通う息子の学友は多国籍!
多国籍な人種が入り交わるオーストラリア、もちろんケアンズでも息子のクラスメイトの中には息子のように国籍が違う両親も多いです。
息子の仲良しのお友達はスウェーデン人とオーストラリア人の両親を持つ男の子とパプアニューギュニア人とオーストラリア人の両親を持つ男の子です。
特に彼が通う学校は日本からの留学生受け入れに力を入れているらしく、日本人に対してはすごく友好的でもあります。
プレップでの主な勉強は英語、お天気、数字、クラフト
そんな中で日々の学校での生活スケジュールですが、毎日、主に英語のお勉強をしています。
読み書きとフォニックス、アルファベットの歌。それ以外には、週に2回の音楽の授業。各イベントに向けての準備。(イースターの歌と踊りなど)…自由に遊ぶプレイタイム。
そしてテーマに沿ったクラフト、お天気の解釈、数字の認識、と様々。基本的にはのびのび、自由に、といったイメージです。
プレップでも両親面談があり、
きめ細かなチェックと家庭でのフォロー指導も充実!
先日は担任の先生との両親面談があり、息子の学校での様子をひととおり聞いてきましたがその細かなチェックには驚きました。息子の学習面での弱い部分、または強い部分、弱い部分に関しての家での学習フォローの指導、などがありました。。。
私の中ではケアンズはのんびり、適当(!)な思い込みがあったので、この面談により学校への信頼感と安心感がそなわりました。
結果的には学習能力、生活態度、コミュニュケーション能力、特に問題が無い、との事で一安心、でした。(よかった~!)
写真は息子が毎回学校から持って帰ってきているお勉強の本です。
以上、最後までお読み頂きどうもありがとうございました(^^)また次回よろしくお願いします!
関連リンク
記事をお読み頂きありがとうございました!
みんなの評価: (件)
この記事を執筆したGlolea!アンバサダー
- ユキ(yuki)
- Glolea! ケアンズ田舎子育てアンバサダー
- ケアンズ
2000年にオーストラリア、シドニーにワーキングホリデーで渡豪。英語学校、ビジネス学校での勉強と、オーストラリアの各州を旅行で周り、その後またシドニーに戻り生活。そこで現在の旦那様となるオーストラリア人の男性と知り合い、交際を経て2007年に結婚。2011年にケアンズに移住。二人の息子の母です。