sponsored by kiki Communications Ltd.
ニュージーランドの小学校留学で楽しく「サイエンス力」を伸ばす!
- 奥村優子(Yuko Okumura)
- Glolea! ニュージーランド・オークランド親子留学アンバサター
目次
楽しみと学びが一緒になる、ニュージーランドの小学校の理科の実験とは?
こんにちは! ほうかごEnglish代表/Glolea! ニュージーランド・オークランド親子留学アンバサター 奥村優子です。
日本でも幼少期からの「サイエンス力」を伸ばすことへの注目度が高まっていますが、ニュージーランドの小学校でもサイエンスの時間が充実していて実験も盛んです。しかも、レーズンやら砂糖やら、身の回りにあるものを使うことが多いので子ども達がより興味を持ち楽しい時間になっています。
自分が興味を持てる内容だと、授業についていくのも苦になりませんよね!
小学生のお子さんがニュージーランドへ親子留学で来られたときに、少々英語に苦労していても現地の子ども達と一緒に盛り上がれるのも魅力です。今回は、ニュージーランドの小学校でどのような理科の実験をやっているのかをご紹介します。
風船にヘアドライヤー、イーストetc.
身近な材料を使った実験で子ども達が興味津々に!
娘のユウが Year1(日本で言う小学1年生)の時のこと。ある日
あのね、今日ね、あつーい空気を入れて、Hot air balloon(ホットエアバルーン)を作ったんだよ!
と興奮して帰ってきました。
何のことだろう? と思っていたら本当に暖かい空気を風船に入れて、浮き上がるという実験をしたようです。
写真のように、ヘアドライヤーを使った実験を行ったとのことでした。こんなに大きな風船だったら、子どもが興奮するのもよく分かります。
こちらはレーズンをソーダ水にいれる実験。しばらくすると気泡とともにレーズンが浮かび上がり、気泡がはじけると沈む、という動きを見せるようになります。
レーズンがダンスしてる!
と子ども達は大喜び!!
実はこれ、Science Week(サイエンスウィーク/科学週間)といって小学校全体で理科を重点的に学ぶ週に行われた実験でした。
サイエンスウィーク中は、小学校でも毎日実験があり、事前に配られた学校からのお知らせである「ニュースレター」にも
子どもに今日どんなことをしたのか聞いてください
と書かれていました。
親から
今日はどんな実験をしたの?
と聞かれると子どもは嬉しそうに話しますよね。
そうすることでより子ども達が積極的に授業に取り組めるようになるようです。
ニュージーランドでは、サイエンスウィークに限らず、通常の小学生の授業でも理科の実験の際には、子ども達にとって身近な材料を使って興味を持たせることがほとんどです。
「楽しみながら学べるから科学が好きになった」 という生徒も。
おうちでは科学のゲームと実験が楽しめるサイトを試してみてください、とニュースレターにあったので、どれどれと子ども達と一緒に見てみました。
ゲームが始まったとたん子ども達が
「次は自分の順番だよ!」
「まだでしょ!」
と順番争いを始めるぐらい、子どもにとっては科学ゲームや実験は楽しいものでした。
Year1用のゲームを選んだのですが、pelvis(骨盤)なんて単語も出てきて親にとっても勉強になりました。
サイエンスウィークが終わると、生徒たちの感想を集めたプリントが配られました。
I love being a scientist!/私は科学者であることが好きです!
なんて書いているYear1の子も。
高学年の子の感想のなかで、
I love science because you have fun and learn at the same time.
私はサイエンスが好き。なぜなら、楽しいことと学ぶことが同時に出来るから。
というのがありましたが、科学にかぎらずどんな教科でも、楽しみと学びが一緒だったら勉強が好きになりますよね!
現地の小学校に通う!
ニュージーランド親子留学のススメ
このように、ニュージーランドの子ども達とともに科学の実験を楽しんだり、机を並べて学ぶ「ニュージーランド親子留学」でお子様の英語力・グローバル感覚を磨きにきませんか。
ニュージーランド親子留学では、ママも英語力UPできるだけでなく、現地のライフスタイルや子育てスタイル、教育スタイルを通じて学べることがいっぱいです!
お子さんと一緒の留学は、個人留学とは全く違い、お子さんと一緒だから楽しめる経験がいっぱいできますよ!
異国の経験を楽しみ成長していくお子さんの姿が見られるだけではありません。
- 教育システムの違い
- 習慣の違い
- 子育ての違い
…など、興味はつきず、いろいろな気付きがあります。 お子さんと一緒だから、より深く共感してつながれるママ仲間もできることでしょう。
自然豊かな環境で、旅行ではみることのできないライフスタイルや文化に触れることは、語学力以上のものを得られると思います。
ニュージーランド親子留学は1日からのプチ体験からアレンジ可能です。お子様が5歳からの親子留学・母子留学・父子留学だけでなく、10歳以上であれば単身のキッズ留学も可能ですよ! 是非、ニュージーランド親子留学にチャレンジしてみてください。
記事をお読み頂きありがとうございました!
みんなの評価: (件)
- ニュージーランド親子留学
- STEM教育
- サイエンス教育
- ニュージーランド子育て事情
- 海外子連れ移住
- 海外の教育制度
- 英語教育
- 教育移住
- バイリンガル育児
- バイリンガル教育
- 海外移住
- 母子留学
- グローバル教育
- プチ親子留学
- 親子留学
- 英語子育て
この記事を執筆したGlolea!アンバサダー
- 奥村優子(Yuko Okumura)
- Glolea! ニュージーランド・オークランド親子留学アンバサター
- オークランド
ニュージーランド・オークランド在住。「ほうかごEnglish」代表/kiki Communications Ltd. 代表取締役。2011年に家族で移住し、幼児からシニアまでの親子留学・子ども単身留学を幅広くサポート。中高国語教員免許・日本語教師資格を持ち、NHK「おはよう日本」や東洋経済など多数のメディア掲載実績あり。オンライン英会話と現地教育移住支援を通じ、安心で実践的な留学体験を提供している。趣味は旅行・料理・ランニング。美しい自然に囲まれたニュージーランドのライフスタイルを発信中。