sponsored by kiki Communications Ltd.
世界が大注目!子供の個性を伸ばすニュージーランドの幼児教育「テファリキ」とは?本場の「テファリキ」をお試しする方法はある?
- 奥村優子(Yuko Okumura)
- Glolea! ニュージーランド・オークランド親子留学アンバサター
目次
世界から注目されているニュージーランドの幼児教育「テファリキ(Te Whāriki)」
こんにちは! ほうかごEnglish代表/Glolea! ニュージーランド親子留学アンバサター 奥村優子です。
子供に寄り添った教育が行われているということで世界からも注目されているニュージーランドの幼児教育。
ニュージーランドでは「テファリキ(Te Whāriki)」という1996年に導入された教育方針に基づいた幼児教育が行われています。今回は、この「テファリキ」についてご紹介します。
ニュージーランドで行われている幼保統一カリキュラム「テファリキ」の特徴
「テファリキ」で行われているカリキュラムで特徴的なのは、読み書きや運動など就学前の子供ができるようになることを決めているのではなく
- 子供達の社会的・文化的な学び
- 様々な人々と子供達が築く関係
が重要視されているということです。
子供達の学びは、大人や友達との協力を通じてだけでなく、一人ひとりが様々なことを試し、自分で考えていくプロセスを通じて学んでいくのだとされています。
「テファリキ」言葉の意味とその語源とは?
「テファリキ(Te Whāriki)」とはニュージーランドの先住民マオリの言葉で「編んだ敷物」という意味があります。ここに込められた意味は、多様なバックグラウンドを持つ子供達「誰もが乗ることのできる敷物」を象徴していると言われています。
また、「テファリキ」の意味には以下より説明させていただく4つの原則と5つの要素を組み合わせていくという意味も込められているようです。
「テファリキ」4つの原則
- Empowerment:
幼児教育で、学び成長する力を子供に身につけさせる - Holistic Development:
幼児教育は、子供が学び成長していく全体的なあり方を反映する - Family and Community:
家族やコミュニティといった、より広い世界は、幼児教育には必要な要素である - Relationships:
子どもは、他の人々や場所、物との双方向の関係性を通じて学んでいく
「テファリキ」5つの要素
- Well-being:
子どもの健康と幸福が守られ、育まれる - Belongings:
子どもと家族が所属感を感じられる - Contribution:
学習の機会が平等であり、子ども一人ひとりの貢献が価値あるものとされる - Communication:
自分たち、そして他の文化の、言語や象徴が育まれ守られる - Exploration:
子どもは、自分から様々なことを試すことを通じて学ぶ
テファリキは理念的なカリキュラムであるため、幼稚園や保育所などの各幼児教育施設の裁量の幅が大きく、その園独自の教育方法が可能となっています。
テファリキ(Te Whāriki)参考情報
実際のニュージーランドの幼稚園ではどのように「テファリキ」が実践されているのか?
では実際にニュージーランドの幼稚園はどんなふうに「テファリキ」が実践されているのか、ヨウコちゃんが通った園の様子をお伝えいたします。
朝、幼稚園へ行くと、幼稚園のあちらこちらに様々な遊びがセッティングされています。
テーブルには、その朝先生方が手作りした粘土が並べてあり、イーゼルには大きな紙とペイントが用意されています。
ピクニックマットには、女の子たちが喜びそうな小さな妖精のお人形やお花がとても可愛らしくセッティングされて、外には大きな水槽に水が張ってあり、魚や恐竜の人形で遊ぶことができます。
しかも水槽には普通の透明な水ではなく青い色水が使われていて、より楽しい雰囲気になっていました。
大工遊びも大人気!
のこぎりやカナヅチ、釘を使う大工の遊びなども準備されていて、人気があります。
安全に使えているか、先生がちゃんと見てくれるので安心できますし、一見危なそうなことでもいろんなことを体験できるのは子供の成長にとって良いのではないかと思います。
また、親御さん方が、持ち寄った工作に使えそうなもの、例えば、空き箱やボトルのふた、トイレットぺーパやサランラップの芯などを使って、それぞれ思い思いの工作をします。子どもの豊かな発想を見ることができます。
「テファリキ」で学ぶことへのpassion(情熱)とlove(愛情)を育む
「テファリキ」では、子どもにとって遊びは、これからの学びの旅の始まりであり、遊びを通じて学ぶことへの情熱と愛情を育てていく大切な時期だと考えられています。
そのことがよく表れているのが「ラーニングストーリー」という子ども一人ひとりの観察記録のファイルです。
子供一人ひとりの観察記録「ラーニングストーリー」とは?
ほとんどの保育所や幼稚園で導入されていているこのラーニングストーリーは、子どもが挑戦したことや、一生懸命取り組んだこと、友だちとの関わりなどを先生が記録してくれているもので
この子のさらなる成長が楽しみです
というように、常に前向きな言葉で書かれています。
ヨウコちゃんは幼稚園と保育所に行ったので、ラーニングストーリーは2冊あります。
「子どもは遊びを通じて、何を学ぶのか」を紹介するページがあって「テファリキ」の教育理念が盛り込まれています。
子どもが遊びを通じて学ぶこと、それは、
コミュニケーションの手段
疑問などを解決したり、調べること
大きさを比較したり、測定をしたりする数学の概念
推測したり、実験をしたりする科学への興味
芸術や音楽、想像力を働かせ、自分を表現するということ
考えや物を探求する心
自分または他の文化への喜びを育むこと
これはヨウコちゃんが庭で見つけた鳥の巣を幼稚園に持っていき、お友達に紹介をしたときの様子です。
幼稚園に持って行って先生に見せたい!
と張り切ったヨウコちゃん。先生方はマットタイムの時間に発表する時間を作ってくれました。
興味のあることや発見したものをお友達と分かち合い、自信を持って、説明ができたこと。それに、自然への興味を持って、鳥の巣が何でできているのかを観察し、何の鳥の巣なのかを考え、調べたことを、記録に残してくれました。この経験はヨウコちゃんにとって、喜びと自信につながりました。
こちらはモザイクタイルを使った飾り作りの様子です。先生がヨウコちゃんはアートに興味を持ち始めていると気付いてくれて、このモザイクタイル作りをすすめてくれました。
このモザイクタイル作りは2週間の間をおいて、2回行いました。先生は
この経験を通じて、ヨウコが新しいことに挑戦し、始めから終わりまでやり通す忍耐、集中力を育んだことが嬉しい
とラーニングストーリーに書いてくれましたし、お母さんにも直接伝えてくれました。
ニュージーランドの幼児教育では、子ども一人ひとりを良く見守り、その子の良い面や興味、得意なことを伸ばし、発展させていくような教育をしています。
ヨウコちゃんのお母さんは
幼児期は人生で大切なことは何かを学ぶ時期だということを知った
とおっしゃっておりました。そして、ヨウコちゃんにとって、ここで学んだことは、これからの長い「学びの旅」の良いスタートで、先生方に感謝しているそうです。
現地の学校に通い「テファリキ」も体験!
ニュージーランド親子留学のススメ
英語はもちろんのこと、現地のライフスタイルや教育スタイルをニュージーランド親子留学を通じて学びにいらしてください。
お子さんと一緒の留学は、個人留学とは全く違い、お子さんと一緒だから楽しめる経験がいっぱいできます!
異国の経験を楽しみ成長していくお子さんの姿が見られるだけではありません。今回ご紹介させていただいたような「テファリキ」を始め
- 教育システムの違い
- 習慣の違い
- 子育ての違い
…など、興味はつきず、いろいろな気付きがあります。 お子さんと一緒だから、より深く共感してつながれるママ仲間もできることでしょう。
自然豊かな環境で、旅行ではみることのできないライフスタイルや文化に触れることは、語学力以上のものを得られると思います。
ニュージーランド親子留学は1日からのプチ体験からアレンジ可能です。お子様が5歳からの親子留学・母子留学・父子留学だけでなく、11歳以上であれば単身のキッズ留学も可能ですよ!
記事をお読み頂きありがとうございました!
みんなの評価: (件)
- 英語子育て
- 親子留学
- プチ親子留学
- グローバル教育
- 母子留学
- バイリンガル教育
- ニュージーランド親子留学
- バイリンガル育児
- 教育移住
- 幼児教育
- 英語教育
- ニュージーランドの幼児教育
- 海外の教育制度
- ニュージーランド子育て事情
- テファリキ
この記事を執筆したGlolea!アンバサダー
- 奥村優子(Yuko Okumura)
- Glolea! ニュージーランド・オークランド親子留学アンバサター
- オークランド
ニュージーランド・オークランド在住。オンラインスクール「ほうかごEnglish」運営。 親子留学、幼稚園生からシニアまでの留学サポートを行っています。スクールの運営、留学生の受け入れと子育てに日々奮闘中。趣味は、旅行と料理。走ること。美しい自然が身近にある環境が気にいっています。