ハワイ親子留学よくある質問 FAQベスト3
- 船山 直子(Naoko Funayama)
- Glolea! シリコンバレー&ハワイ親子留学アンバサダー
こんにちは! Glolea!アンバサダー 船山直子です。今回は「ハワイ親子留学よくある質問 FAQベスト3」というテーマでお届けします。
目次
検討し始めたら尽きることのないハワイ親子留学の疑問!
英会話教室を経営している私は、毎年夏に生徒さんたちと共にハワイ親子留学のため渡航しています。そのため一年を通して、親子留学を検討中の保護者の方から、たくさんのご質問をいただきます。
例えば…
- そもそも親子留学って何?
- ハワイ親子留学に行ってみたいけど、どのくらい費用はかかるの?
- 気軽にハワイ親子留学に行ってみたい…とか思っても良いものなの?
- 子供は何歳からがベスト?
- 場所はどこがいい?
- 英語が話せない私が、子供を連れてハワイ親子留学できるの?
…等。悩みだしたら質問はつきることはありません。
今回は、ハワイ親子留学でよくあるご質問の中でも、お子様の年齢に関係なく、特に多くの方が知りたいと思われていること3つをまとめてお答えします。
ハワイ親子留学よくある質問1:
いくらかかる?一番気になる費用のこと
ハワイへ親子留学するのに費用はいくらかかりますか?
というご質問は多く頂きますが、実は一番困る質問でもあります。
同じ時期、同じ期間でも
- 選ぶフライト
- 滞在先
- スクール
- 為替
…によって、かなり費用に開きが出てきます。
そのため、私は
ハワイ親子留学中、例えばお子様が現地プリスクールへ通う場合なら1週間500〜700ドル。年長さん~小学生なら200〜600ドルくらいのスクールがあるので、それにフライトと滞在先がプラスして基本料金となります
とお答えしています。
1ヶ月ハワイ親子留学…費用実例大公開!
今年の私の1か月滞在費はこちらです。
- ファミリータイプのコンドミニアム:50万円
- 日本⇔ハワイ往復飛行機代:25万円
- 4週間分スクール費用:15万円
= 基本料金 合計 90万円

▲ハワイ親子留学中に滞在したコンドミニアムでクッキングをお手伝いする息子。
上記の基本料金に滞在費を足すと1ヶ月100万円を超える程度の金額となります。また、私はすべで自分で手配するので、1ヶ月この金額ですが、エージェント様にお願いされる方が多いと思いますのでこちらにサポート費用が加わります。
滞在期間を短縮し、例えば2週間のハワイ親子留学にした場合は約70万円程度。
2016年は1ドル125円の時にハワイ親子留学の諸々の料金支払いがありましたが、今は1ドル113円程度。為替相場が変わることにより日本円に換算した留学費用総額も変わってきます。
滞在先を節約することもできるし、早くにフライトを予約すればもっと格安になってきます。
だいたいの費用のイメージができたら
これだけ支払うんだから、成果をできる限り持ち帰り持続させよう!
と、日本帰国後も継続してハワイ親子留学の成果を得られる方法を考えてみましょう。
留学でかかる費用を抑えるよりも、効果を最大限に引き出すことの方がお得なハワイ親子留学だと私は考えます。
ハワイ親子留学よくある質問2:
英語が全くダメなママでもハワイ親子留学は可能?
お母さんの英語力についても、多くご質問をいただきます。
私は全然英語が話せませんが、ハワイ親子留学はできますか?
というご質問には
できます!
とお答えしています。
ただ、そのまま何の準備もせずにハワイ親子留学に行かれるよりも、出発までの時間にできる語学力UPなどの努力をされることをおすすめします。

▲ハワイ親子留学中、スクールのスタッフに話しかけるママ
お母さんの英語力は、お子様がスクールに慣れるまでの時間と比例する傾向があります。
ママが現地の先生方と仲良く会話をしたり、クラスメイトの名前を呼んだりできると、一緒にハワイ留学するお子様は絶対的に安心するのです。
お母様が英語ペラペラである必要はありません。
少しゆっくりでも、ぎこちなくてもいいから、頑張っていることをお子様に見せることも大きな意味があります。
また、ハワイ親子留学にポンと行って、お子様をスクールに預けておしまいではなく、ご自身も、現地での生活に溶け込もうと努力されることは帰国後
子連れでハワイに行って、苦手と思っていた英語で現地の人と話せた!
という経験は、お母様の自信にもつながります。

▲ハワイ親子留学中、現地のウクレレナイトにみんなでお出かけ
ハワイ親子留学よくある質問3:
今年が良い?来年が良い?
子どもが今○歳なんですが、今年がいいですか? 来年がいいですか?
こう迷われるママは、今年ハワイ親子留学に行っても、来年のほうがよかったかな…。来年行かれても、去年行っておけばよかった…と思われるでしょう。
私は
思い立ったが吉日。今行きたいなら一番近くで行ける時期に行かれるのがいいですよ
とお答えします。
お子様の年齢に、英語の適齢期はないと思うからです。
だから
何歳から英語を始めればいいですか?
という質問も同じです。
親子留学の場合、習い事との最大の違いは、ある一定期間、住んでいる日本を離れるということにあります。
これは、留学する母子だけの問題ではないのです。
ハワイ親子留学の相談を受けて
やっぱり来年にします
と言われる方の中に、次の年に行ける人はものすごく少ないのです。その主な3つの理由は…
- お子様の幼稚園や小学校の行事など
- 第2子(第3子)妊娠
- 親御さんの介護
なのです。
留学にはタイミングがあるのです。
親子留学したい!
という思いがある方々の中には
学生の時に留学しておけばよかった…
と思われている方が少なからずいらっしゃいます。
その方たちは、当時のことを思い出してみてください。学生時代の留学もタイミングだったはずです。
「ママがハワイ親子留学について知りたいことQ&A ベスト3」まとめ
親子留学未体験の方にとっては、親子留学って、旅行よりもハードルが高いのでは? と感じられるのではないでしょうか。
しかし、実際に親子留学中の現地でどのような暮らしが待ってるのかはイメージしにくく、実際に行ってみないとわからないこともたくさんあります。
だから、ハワイ親子留学にチャレンジされる前にやっておいてほしいと思うことは経験者の話を聞くことです。
どんなことにも、メリットデメリット、向き不向きはあります。親子留学のスタイルも、人によって様々。
ご自身や、お子様にぴったりの親子留学スタイルをぜひ見つけて、今しかできないハワイ親子留学をぜひ実現させてくださいね。じっくり検討するためにも、いろいろな方のお話を聞かれることをおすすめします!
次回は「日本人が嫌い?!なんで?息子のハワイ親子留学体験記」についてお届けします。お楽しみに!
Mahalo–
関連リンク
記事をお読み頂きありがとうございました!
みんなの評価: (件)
この記事を執筆したGlolea!アンバサダー
- 船山 直子(Naoko Funayama)
- Glolea! シリコンバレー&ハワイ親子留学アンバサダー
2013年から、鎌倉を拠点に親子留学を目指す英会話スクールを主宰。また英会話教室コンサルタントとして、全国の英会話教室をサポートしています。 2018年に渡米し、現在はカリフォルニア州シリコンバレー在住。 6歳と11歳の子供たちのバイリンガル育児は、日本語力維持向上に奮闘中。現地小学校ではPTA会長を務めています。